「なずな菜園」畑作業報告 2021/05/04(火・祝)
ゴールデンウイークの一日、少し曇り空で暑さもしのぎやすい5月4日、みんなで己斐にあるなずな菜園に出かけました。
約一ヶ月ぶりに訪れた菜園は野菜たちの成長とともに雑草も勢いよく葉を茂らせています。
ということで、まずはみんなで雑草取りです。
雑草を抜き取っている間、リーダーの三代さんは堆肥を作っています。
「夢堆肥」に鶏糞を混ぜて使います。
土がとても柔らかいので雑草を抜くのもとても楽です。
堆肥をジャガイモの茎の根本あたりに撒いていきます。
これが堆肥を撒き終わった後の状態、キレイに雑草が抜き取られています。
その雑草を抜いた上に腐葉土を敷いていきます。
今日抜いた雑草も乾燥させて腐葉土となります。
こちらはニンジンの間引き、可愛い葉っぱがたくさん出ています。
大きく育ったタマネギを何本か抜きました。
根が地中深くまでしっかりと張っているので抜くのには少し力がいります。
素敵な収穫にご満悦。(^_^)/
タマネギの大きさは大小ありますが、抜いてみないと分かりません。
やっぱり抜いてみて大きかったら嬉しいですね。 (^_−)−☆
これが本日の収穫です。
これらのタマネギを一人三個ずつ、今日の参加者七名で分けました。
今日も楽しい一日でした。
こなさんお疲れ様でした。 (o^∇^o)ノ